fc2ブログ

木精肌具 

木でモニュメントから、家具、唐木細工までこなす山本工房の制作日記。木精肌具(もくせいきぐ)は木に触れて感じてほしいという作者、山本伸二の想いからのネーミング。

欅の皿立て

チョーカースタンドに続いて皿立てが完成です。
以前、陶芸家から飾り皿を立てるスタンドを頼まれたことがあったのですがなかなかおしゃれなのがないんですね。
普通は木の台に引っ掛けて立てるクラッシックなものですがどうもお皿が負けてしまうような感じで、何とかできないかなあと
思っていました。
で、これです!!
これが皿をかける部品。

これは紐で可動式ですので色々な大きさのお皿に対応できます。

田んぼボタン

DSC04693.jpg

DSC04694.jpg

足をたたむとコンパクトに。

DSC04695.jpg

ベンチ

白いお皿は15㎝です。
かなり大ぶりなお皿も立てれます。

工芸の5月

DSC04698.jpg

この下和弘さんの絵皿は直径36センチです。

欅

DSC04700.jpg

DSC04701.jpg








スポンサーサイト



  1. 2019/03/27(水) 08:19:39|
  2. 山本伸二の仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ