fc2ブログ

木精肌具 

木でモニュメントから、家具、唐木細工までこなす山本工房の制作日記。木精肌具(もくせいきぐ)は木に触れて感じてほしいという作者、山本伸二の想いからのネーミング。

仮組み成功

7月3日に櫓を作っての仕切り直し。
仮組みです。

DSC01631.jpg





下半分の4パーツを組んでいるところです。

この後昼から上半分も乗っけて仮組で球体完成し、見学に皆さんと万歳したそうです。

が、私が急ぎ仕事を発送して駆けつけた夕方にはまた半分に解体された後で
大平さんに画像だけ見せていただきました。
残念、見たかったのですが!







スポンサーサイト



  1. 2013/07/05(金) 23:39:59|
  2. 「風還元」プロジェクト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大平さんの球体仮組



引き上げの際に外れた部分も修復され、昨日は仮組みを見学に行ってきました。

DSC01614.jpg

1個目を吊り上げて押さえのステイを設置中。

DSC01612.jpg

どうもステイとテンションかかるチェーンの具合がよくない様子、結局仮組は順延となりました。
物が大きいとなかなか大変ですね。
  1. 2013/06/26(水) 09:46:42|
  2. 「風還元」プロジェクト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大平さんの球体吊り上げです

今日は朝早くからレッカーによる吊り上げ、今回は見学です。
半球のの4分の一づつ土中から引き揚げていきます。







二つめ。

DSC01544.jpg

大平さんです。

DSC01547.jpg


三っつめ。

DSC01548.jpg

さて仕上がりはいかに・・・・

DSC01549.jpg


  1. 2013/05/30(木) 21:51:28|
  2. 「風還元」プロジェクト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土団子と大平さんのプロジェクト

27日からの連休、山本は大平和正さんのプロジェクトのお手伝い。
私も最終日の昨日見学がてらちょこっとお手伝いに行ってきました。

私のお手伝いは土団子作りです。






DSC01431.jpg

作っているのは約4メーターの土の球体。
これは半球、下のほうの土を詰めた部分は最終日なのでもう土に埋まって見えませんでした。

DSC01426.jpg

DSC01428.jpg

プロジェクトのチラシには模型の写真が。

DSC01454.jpg

予定では6月1日にクレーンで土中から引き上げです。
楽しみです!!
  1. 2013/05/02(木) 21:12:25|
  2. 「風還元」プロジェクト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0