fc2ブログ

木精肌具 

木でモニュメントから、家具、唐木細工までこなす山本工房の制作日記。木精肌具(もくせいきぐ)は木に触れて感じてほしいという作者、山本伸二の想いからのネーミング。

さようなら原発1000万人署名

脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める全国署名

私たちに出来ること、少しづつ。
HPから用紙をプリントアウトしていろんな人に読んでもらって賛同してくださった方の署名を集めて108人に
なりました。2月でいちおう締め切って3月に提出するそうなのでもう少し。
折しも今日のニュースで停止中の原発の再稼働の動きが。

HPで電子署名も出来るそうなので読んでみてください

さよなら原発1000万人アクション

スポンサーサイト



  1. 2012/02/16(木) 08:06:55|
  2. 節電計画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

けなげな後ろ姿・・・

以前はテレビがデンと乗っていた棚には、今はソーラー君がチョコンと乗ってます。
充電電池用のソーラー君です。
こんな些細な電気でもなんとか節電出来ないかと順次充電電池に切り替え中。
今日、中電の10月検針で昨年のピーク月電気料の40~45%カットを持続しています。

あとどこで節電出来るかと思っていたところプールさんにこの夏で16年目になる冷蔵庫のことを指摘されました。
確かに冷えは悪いし パッキンがいかれて扉全面露が・・・コンプレッサーも断末魔の声をあげていました。
で、思い切って同じサイズの冷蔵庫を購入!(小さいサイズにする勇気はなかった・・・のですが。)
これで来月の電気代が楽しみ。




ソーラー君


些細なことといえばこの夏キャンプの帰りに行った伊方発電所(原発という名は入っていない)は1号機が56万6千キロワット、
2号機が同じく56万6千キロワット、3号機が89万キロワット。
それに対して佐多岬の6か所にある風力発電は58基で合せて5万キロワットほど。
事業主は伊方町や大和ハウスや他の会社など6か所みんな別の経営なのですがどうも観光用みたいな感じのところもあって・・・
原発のビジターセンターはガンガンにクーラーが効いててお姉さんが子供に3D映画用のめがねを配っていましたが
この風力発電所はテントの下の只今の発電量という掲示板も壊れたまま見学の人もなくさびしい限りでした。
本当に自然エネルギーは今のところ些細なと言われてもしかたない発電量ですがなんでも積み重なると馬鹿にできません。コツコツですよね。



瀬戸風力発電所
  1. 2011/10/19(水) 21:30:50|
  2. 節電計画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カーテンの初収穫

暑くなって急にゴーヤも元気、もうひさしの上まで伸びてます。
節電効果というけれど、クーラーも扇風機もない我が家では見た目も涼しいヨシズがわりというところ。
長ゴーヤとふつうのゴーヤも初収穫、これも楽しみ。






初なり

白ゴーヤのあかちゃん。
小さくてもしっかりとゴーヤです。
下の花は雄花、朝一斉に咲いておしろい花に似たいい匂がします。


白ゴーヤの赤ちゃん
  1. 2011/07/15(金) 22:09:01|
  2. 節電計画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーヤカーテン

昨日は打ち合わせがあり京都市内に出たのですがもう真夏の暑さですね。
今年は台所の掃き出しによしずかわりにゴーヤを植えました。
暑くなると急につるをのばして日に日に大きく・・・
もちろん収穫も楽しみ





ゴーヤ
  1. 2011/06/23(木) 23:47:10|
  2. 節電計画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

節電効果いかに・・・

節電計画の効果はどんなもんでしょうか。
5月の従来電灯は3月に比べて474kwhの削減で約40%の節電!!
すごいというよりいままですごく無駄使いしてたってことが歴然・・・反省。

節電といっても白熱球をLEDに替えて仕事場の蛍光灯も窓際は外して作業机を窓際に向けて昼間は電気点けず。
使わない電気器具はコンセントを抜き、電灯もこまめに消して・・・
冷蔵庫も整理して電子レンジは使わない。
それと日が長くなったのでこの頃は7時くらいまで電気なしで十分明るいし晩御飯はLID1灯とキャンドル!
というくらいで仕事の小型モーターは変わりなく使っています。

これくらいみんなが節電出来たら夏も大丈夫ですよね。




節電ディナー
  1. 2011/06/05(日) 07:50:38|
  2. 節電計画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ