fc2ブログ

木精肌具 

木でモニュメントから、家具、唐木細工までこなす山本工房の制作日記。木精肌具(もくせいきぐ)は木に触れて感じてほしいという作者、山本伸二の想いからのネーミング。

この冬はたくさん伐採しました。

この冬は裏山の楢枯れの大きな木をたくさん倒しました。
まず木をスムーズに倒すための枝切りにロープで作ったハーネスが大活躍でした。

DSC04210.jpg
DSC04209.jpg
DSC04181.jpg
DSC04171.jpg
DSC04170.jpg






スポンサーサイト



  1. 2019/03/11(月) 17:01:08|
  2. 山仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遊んでいるわけではありません。

わかりにくいですが、、これ、ロープでハーネスを作って試しにホイストで吊って(つられて?)いるところです。
今日は午前中に阿山の消防署へ行って習ってきはりました。丁寧に教えてくれてロープワークのテキストのコピーまでもらって。

なぜこんなことをしているかって?
こたえはたぶん来週に解明されますよ。DSC04100.jpg




  1. 2019/01/15(火) 20:52:44|
  2. 山仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アリとキリギリス



陶芸家の華陀さんに薪割り機を借りて何とか薪小屋4スパンの内2列3スパン完了。
今年は何とかキリギリスにならずに済みそう・・・

あともう少し、暑くなる前に何とかしなくっちゃ・・・
(ふつうは冬のしごとですよね~~~)DSC09882.jpg
DSC09886.jpg




  1. 2017/06/02(金) 08:55:42|
  2. 山仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の光

隣の山の木を20本くらい切ったので朝日が家の中まで射して・・・
朝、すごく明るくてきれいです!


光がぜんぜん違いますね。




DSC04596.jpg

朝は綺麗な雪景色でしたが気温が高くて昼には溶けたので新年に作った壁材を近くの製材所にモルダ―加工に持っていきました。ひとつひとつこつこつです。

DSC04599.jpg
  1. 2015/01/12(月) 20:52:53|
  2. 山仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝のお客さん

毎朝台所の外にお客さん。

今日は前の田んぼにサルの親子が・・・・
ここら辺ではまねかサルお客さんですが。
一番山にエサの少なくなるシーズンです。





  1. 2015/01/08(木) 09:39:30|
  2. 山仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ